1番人気になりつつあるヘッドトリートメント

お客様から「頭ってどうして固くなるの?」とご質問が

わたくしごとですが…こんなに髪が伸びました。

ここまできたので、ドネーションを考えていますが、寒いのでまだ切れません…天然の毛皮です(笑)

 

■頭ってどうして硬くなるの?

頭皮が硬くなる原因は、主に「頭皮の血行不良」による「凝り」です。

血液は髪に栄養を届ける重要な役目を果たしているので、血行が悪いと頭皮や毛根に栄養がスムーズに行き渡らなくなり、抜け毛や頭痛など、様々な不調の原因となります。

 

■ではなぜ「頭皮の血行不良」が起こるの?

◆長時間同じ姿勢(デスクワークや長距離の運転、他)

◆運動不足

◆眼精疲労

◆紫外線

◆生活習慣の乱れ(食生活・睡眠、他)

◆ストレス(思考過多、他)

◆冷え

◆シャンプーやリンス

◆長時間の帽子などによるムレ、髪を結ぶヘアスタイル

 

■硬い頭皮と軟らかい頭皮と軟らか過ぎる頭皮

◆軟らかい頭皮は、血行がよく栄養が行き届いており、弾力があります。

◆硬い、つっぱって痛みのある頭皮は、血液循環が悪いために栄養が行き届かず、弾力がありません。また皮脂が詰まっていてベタつきや炎症がある場合もあります。

◆軟らか過ぎる頭皮は、新陳代謝が悪く、むくみ(老廃物や水分が滞っている状態)があります。

 ▷私個人の見解ですが、抗うつ剤や頭痛薬、ピルの常用により、むくみのある方もいらっしゃいました。

 

■頭皮が固いと起こりうるトラブル

◆抜け毛

◆首や肩の凝り

◆頭痛

◆顔のむくみ、たるみ

◆顎関節症

◆耳鳴り

◆めまい

◆睡眠障害

◆集中力、注意力、思考力の欠如

◆自律神経の乱れ

 

■硬い頭皮対策

◆生活習慣の改善
□食生活
□湯船につかる
□運動、ストレッチをする
□睡眠をとる…寝ている間、体内では副交感神経の働きが優位になり、全身の血管が拡張、血液の流れは良くなります。
□水分をとる…体内の水分量が減ると血液がドロドロになり、血管が詰まりやすく、血流が悪くなります。
□冷え対策…上記のものは、血行促進、冷え対策に繋がります。

◆ストレスをためない
ストレスには大きく分けて、肉体的ストレスと心理的ストレスがあります。ストレス(とくに心理的なストレス)を受けると、ストレスに対抗するための防御反応により、脳(視床下部や脳下垂体)から副腎ホルモンが分泌されます。その刺激を受け、副腎からアドレナリン、神経末端からはノルアドレナリンが分泌されます。アドレナリンは、興奮したときなどに多く分泌される物質で、心拍数を高めます。また、ノルアドレナリンは交感神経を刺激し、血管を収縮させます。

◆目を酷使しない
目の周りの血管は頭皮に繋がっているため、目の周りの筋肉が硬くなることで血行が悪くなり頭皮が硬くなる原因になります。遠くを見たり、眼球を上下左右に動かしたり、眉毛を動かしたり、アイマスクをして温めたりなど、目を少しお休めください。

◆ヘッドトリートメント(マッサージ)
□筋肉の凝りを緩め、血管の圧迫を軽減することによって血行を良くします。
□皮膚は1枚で全身を覆っているので、頭皮だけでなく、腰や首、肩こり、目の疲れ、顔のたるみの改善に繋がります。
□リンパが多く存在する耳周りを緩めると、老廃物の排泄を促し、小顔効果、身体全体も温まります。耳つぼもお勧め→生徒さんが教えていらっしゃるので良かったら是非詳しくはこちら

 

お仕事やストレスで神経が高ぶって、脳が興奮状態、いろいろ考えてしまって眠れない、何度も起きてしまう、そんな時にお勧めなのが高い鎮静効果のある酢酸リナリルという成分を持つ精油「ラベンダー」「クラリセージ」「ベルガモット」他にもありますが、比較的知られている身近な精油です。ヘアスプレーやヘアオイル、ヘアクリームなどにし、ご使用いただいても、安眠効果、頭皮を緩めるお手伝いができることと想います。

 

昨日も80分とうたっているヘッドトリートメント120分でした…

上記のように、頭皮の凝りの原因は「頭皮だけ」が原因ではないため、Aromatherapysalon香澄のヘッドトリートメント寝位は、腰(尾骨あたり)から背中全体、全身のリンパを集めるターミナルポイント!鎖骨(デコルテ(胸元))もほぐさせていただきます。頭皮だけを重点的に施そうとしても頭皮に負担がかかるだけではなく、一向に頭皮が緩みません。詳しいトリートメント内容はこちら

 

 

ヘッドトリートメントを習いたい方は↓

随時リクエスト開催中

お問い合わせ

 

出張レッスンも承ります。

詳しくはお気軽にお問い合わせください。

 

◆注意点&免責事項◆
アロマセラピー、ハーブは医療ではありません。あくまでも補助的な手段だとお考えください。また、ここに掲載されている内容は、精油、ハーブ、トリートメントの効果効能、心身の不調改善を保証するものではありません。当サイトで紹介している精油、ハーブ、トリートメントの特徴、効果、仕様、アロマテラピー、ハーブの実践などによって生じた事故やトラブルに関してこのサイトは責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、専門家や専門医に相談することをお勧めいたします。